INSURANCE-MEDICAL-TREATMENT2025.2.5

筋筋膜性腰痛|腰が痛い!ぎっくり腰?似てるけど原因は別の可能性があります

筋筋膜性腰痛とは?            

 

🔹 筋筋膜性腰痛とは?           

**筋筋膜性腰痛(きんきんまくせいようつう)**とは、腰の筋肉や筋膜(筋肉を包む薄い膜)が炎症を起こしたり、過度に緊張することで痛みが生じる腰痛のことです。ぎっくり腰と似た症状のため混同しやすいですが、痛みの原因が違うため、適切な治療法を選択する必要があります。対処を間違うと痛みがなかなか引かずに慢性腰痛化してしまいますので注意が必要です。

ぎっくり腰のような突然の痛みから、慢性的な違和感まで幅広い症状がある
腰の骨や神経に異常がなく、主に筋肉の疲労や緊張が原因
姿勢の悪さ、長時間の同じ姿勢、筋肉の使いすぎなどが誘因

当院では、整形外科と連携しながら、筋筋膜性腰痛の根本的な改善と、全身のバランス調整を行っています。

🔹 筋筋膜性腰痛の主な症状         

1️⃣ 腰の痛みや違和感

  • 鋭い痛みではなく、ズーンと重いような鈍痛が多い
  • 長時間同じ姿勢をとると悪化しやすい
  • 「朝起きたときに腰がこわばる」「夕方になると腰が重い」などの症状

2️⃣ 腰の動きに制限がかかる

  • 前かがみになると痛むことが多い
  • 腰をそらすと痛みが増すことも
  • 寝返りや立ち上がる動作がつらいことがある

3️⃣ 痛みの場所がはっきりしない

  • 「腰全体がだるい」「広範囲に痛みを感じる」ことが多い
  • お尻や太ももに軽い違和感を伴うこともある(神経症状はほぼなし)

4️⃣ 体を動かすと楽になることも

  • 長時間座っていると痛くなるが、歩くと軽減することがある
  • 温めると症状が和らぐ傾向

5️⃣ ストレスや疲労で悪化しやすい

  • 精神的なストレスや過労があると、痛みが強くなることも
  • 緊張すると腰がこわばるように感じる

🔹 筋筋膜性腰痛の主な原因         

📌 1. 長時間の同じ姿勢

  • デスクワークや運転など、長時間座りっぱなしの状態が続く
  • 筋肉の血流が悪くなり、こわばりや痛みを引き起こす

📌 2. 筋肉の使いすぎ(オーバーユース)

  • スポーツや肉体労働で、腰の筋肉に過剰な負担がかかる
  • 筋肉疲労が蓄積し、炎症や緊張が生じる

📌 3. 姿勢の悪さ

  • 猫背、反り腰、片足重心など、腰に負担がかかる姿勢が続く
  • 骨盤のゆがみが影響することも

📌 4. 筋力の低下

  • 腹筋・背筋のバランスが崩れると、腰への負担が増す
  • インナーマッスルの低下も関与

📌 5. ストレス・自律神経の乱れ

  • ストレスが溜まると、筋肉が無意識に緊張し、痛みが生じやすくなる
  • 自律神経のバランスが乱れると、筋肉の回復が遅れる

🔹 ごとう整骨院での筋筋膜性腰痛へのアプローチ

1. 痛みの軽減(急性期のケア)

  • 腰の筋肉の緊張を和らげる施術を行い、血流を促進
  • 骨盤・腰椎のバランス調整を行い、負担を軽減
  • 必要に応じてアイシングや温熱療法を取り入れる

2. 慢性的な腰痛への対応

  • 全身の筋肉バランスを整え、再発しにくい身体づくりをサポート
  • 股関節や背骨の可動域を改善し、腰の負担を減らす施術
  • ストレッチや軽いエクササイズを指導し、自宅でのケアをサポート

3. 再発予防

  • 正しい姿勢の指導や、日常生活での腰の負担を減らすアドバイス
  • 体幹トレーニングやストレッチで、腰回りの筋肉を強化

🔸 まとめ                 

筋筋膜性腰痛は、腰の筋肉や筋膜の炎症・緊張によって起こる腰痛
長時間の同じ姿勢、筋肉の使いすぎ、姿勢の悪さが主な原因
「腰が重だるい」「長時間座ると痛くなる」などの症状が特徴
ストレスや疲労で悪化することもある
ごとう整骨院では、整形外科と連携し、筋筋膜性腰痛の改善と再発予防をサポート

💡 急性腰痛(突然痛くなった)や慢性的な腰の痛み、違和感でお悩みの方は、お気軽にご相談ください!

 

予約はこちらから

当日予約はお電話(0227398139)によるお問い合わせにご協力ください。

ごとう整骨院 院長

柔道整復師 後藤大

診察をインターネットで予約することが出来ます。
お問い合わせ・ご予約:022-739-8139
(C) 2017 ごとう整骨院
ページの先頭に戻る