仙腸関節炎とは?症状を詳しく解説
🔹 仙腸関節炎とは?
**仙腸関節炎(せんちょうかんせつえん)**とは、骨盤の中央にある「仙腸関節」に炎症が起こり、痛みを引き起こす疾患です。
仙腸関節は、上半身の重さを支えながら、歩行や体の動きに柔軟性を持たせる重要な関節ですが、過度な負荷や炎症により痛みが発生します。
✅ 腰やお尻(臀部)の痛み
✅ 歩行時や立ち上がる際の違和感や痛み
✅ 仰向けに寝ると痛みが強くなる
ごとう整骨院では、整形外科と連携しながら、患部のケアだけでなく全身の筋肉バランスを整え、仙腸関節炎の症状緩和をサポートしています。
🔹 仙腸関節炎の主な原因
🔸 長時間の同じ姿勢(座りっぱなし・立ちっぱなし)
🔸 急な動作や無理な姿勢(重いものを持つ、捻る動き)
🔸 出産後のホルモン変化による関節の緩み
🔸 スポーツや転倒による衝撃や負担
🔸 加齢による関節の変性(軟骨のすり減り)
仙腸関節は「動かない関節」と思われがちですが、実際には小さな動きがあり、これが乱れることで痛みが生じます。
🔹 仙腸関節炎の症状を詳しく解説
📌 1. 腰やお尻(臀部)の痛み
✅ 腰の下部(仙骨周辺)に鈍い痛み
✅ お尻の片側に痛みが出ることが多い
✅ 長時間座ると悪化し、動き始めに強い痛みを感じる
📌 2. 歩行や立ち上がるときの違和感・痛み
✅ 片足に体重をかけると痛む
✅ 階段を上がる・立ち上がるときに痛みが増す
✅ ぎっくり腰と間違われることもある
📌 3. 仙腸関節を押すと痛みが出る
✅ お尻の骨の出っ張り(仙腸関節部)を押すと痛む
✅ 前屈みや体をひねると痛みが増す
✅ 仰向けに寝ると痛みが悪化することが多い
📌 4. 下肢のしびれや違和感が出ることも
✅ 腰からお尻、太もも裏にかけての鈍い痛みやしびれ
✅ 神経痛のような症状が出る場合もある(坐骨神経痛と誤診されることも)
🔹 ごとう整骨院での仙腸関節炎へのアプローチ
✅ 1. 仙腸関節の動きを整える調整
✅ 2. 痛みを和らげる施術
✅ 3. 骨盤と全身のバランス調整
✅ 4. 予防のためのエクササイズ指導
🔸 まとめ
✅ 仙腸関節炎は、骨盤にある仙腸関節の炎症によって起こる疾患
✅ 腰やお尻の痛み、歩行時の違和感、関節の圧痛が特徴的な症状
✅ ごとう整骨院では、整形外科と連携しながら、患部だけでなく全身の筋肉バランスを整え、症状の改善をサポート
💡 腰やお尻の痛み、歩行時の違和感が気になる方は、お気軽にご相談ください!
当日予約はお電話(0227398139)によるお問い合わせにご協力ください。
ごとう整骨院 院長
柔道整復師 後藤大