肩峰下滑液包炎(けんぽうかかつえきほうえん)は、肩関節の滑らかな動きを助ける「肩峰下滑液包」に炎症が起こり、痛みや可動域の制限を引き起こす疾患です。肩を動かすたびに痛みを感じることが多く、特に腕を上げる動作や寝返りを打つ際に強い痛みが生じます。炎症が慢性化すると、肩関節の動きが制限されることがあるため、早めの対処が重要です。
1. 肩の痛み(特に挙上時)
2. 夜間痛・安静時痛
3. 肩の可動域制限
4. 肩のこわばり・違和感
5. 炎症による腫れや熱感
患部だけでなく全身のバランス調整が重要
肩峰下滑液包炎は、肩関節周囲の炎症だけでなく、肩甲骨・背中・首・骨盤のバランスの崩れが影響していることが多くあります。肩関節に負担をかけている全身のバランスを調整することで、症状の改善がスムーズになります。
ごとう整骨院では、整形外科と連携しながら、以下のアプローチを行っています。
✅ 全身の筋肉バランス調整:肩・首・背中・骨盤の歪みを整え、炎症を起こしにくい状態を作る
✅ ラジオ波温熱療法:深部の筋肉を温め、血流を促進し、炎症を和らげる
✅ 手技療法やストレッチ:肩周囲の筋肉をほぐし、可動域を広げる
✅ セルフケア・リハビリ指導:肩関節の正しい動きを取り戻すためのストレッチやエクササイズを指導
肩の痛みが長引くと、日常生活に大きな影響を及ぼすだけでなく、慢性的な肩の機能障害につながる可能性があります。痛みや違和感を感じたら、早めにご相談ください。 全身のバランスを整えながら、根本からの改善をサポートします。
予約はこちらから
当日予約はお電話(0227398139)によるお問い合わせにご協力ください。
ごとう整骨院 院長
柔道整復師 後藤大