NOT-COVERED-BY-INSURANCE2025.2.3

肩こり|慢性的な肩こりには保険は使えません。自費治療の対象です。

肩こりとは               

 

 

肩こりは、首や肩周りの筋肉が緊張し、血流が悪くなることで起こる症状です。長時間のデスクワークや姿勢の乱れ、ストレスなどが主な原因となります。慢性的な症状のことが多く、自由診療になります。当院では、根本的な原因を見極め、一人ひとりに合った施術を行います。

肩こりの主な原因              

姿勢の悪化(猫背・ストレートネック)
長時間のデスクワークやスマホ使用
運動不足による血行不良
ストレスや自律神経の乱れ
眼精疲労や睡眠不足

肩こりの症状

  • 首や肩の重だるさ、痛み
  • 頭痛やめまい
  • 腕や手のしびれ
  • 背中の張りや疲れ

当院での施術                 

カウンセリング・検査
生活習慣や姿勢のクセを確認し、肩こりの原因を特定します。

手技療法
筋肉の緊張をほぐし、血流を改善することでコリを和らげます。

電気療法(低周波・超音波)
筋肉の深部にアプローチし、痛みや張りを軽減します。

姿勢矯正・骨格調整
猫背やストレートネックなど、姿勢の崩れを整えることで根本改善を目指します。

運動療法・セルフケア指導
自宅でできるストレッチや筋力トレーニングを指導し、再発を防ぎます。

患部だけでなく全身のバランス調整が重要    

肩こりは肩周辺の筋肉だけの問題ではなく、姿勢の歪みや全身のバランスの乱れが関係していることが多いため、肩だけをほぐしても一時的な改善に留まりやすくなります。

ごとう整骨院では、整形外科と連携しながら、以下のアプローチを行っています。
全身の筋肉バランス調整:首・肩・背中・骨盤の歪みを整え、根本改善を目指す
ラジオ波温熱療法:深部の筋肉を温め、血流を促進し、筋肉の緊張を緩和
手技療法やストレッチ:筋肉をほぐし、柔軟性を高める施術
セルフケア指導:姿勢改善のアドバイスや自宅でできるストレッチ指導

慢性的な肩こりでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。全身のバランスを整えながら、症状の根本改善をサポートします。

肩こりを放置すると…             

慢性的な頭痛や吐き気が続くことがある
肩こりが悪化し、四十肩・五十肩になる可能性も
自律神経の乱れによる不調(不眠・倦怠感)につながる

肩こり改善のためにできること

正しい姿勢を意識する(デスクワーク時の姿勢改善)
定期的にストレッチや軽い運動を取り入れる
目の疲れを防ぐために適度な休憩を取る
湯船につかり、血行を促進する

肩こりにお悩みの方は、早めのケアが大切です。お気軽にご相談ください!

ちなみに肩こりは日本独自の症状です。海外には肩こりという概念すらないそうですよ。

予約はこちらから

当日予約はお電話(0227398139)によるお問い合わせにご協力ください。

 

ごとう整骨院 院長

柔道整復師 後藤大

診察をインターネットで予約することが出来ます。
お問い合わせ・ご予約:022-739-8139
(C) 2017 ごとう整骨院
ページの先頭に戻る