整骨院では、健康保険を利用して治療を受けられるケースがあります。ただし、すべての施術が保険適用となるわけではなく、適用条件や自己負担額について理解しておくことが大切です。
保険適用となるケース
整骨院で健康保険が適用されるのは、**急性または亜急性の外傷(ケガ)**に限られます。具体的には以下のような症状が対象となります。
✅ 骨折・脱臼(応急処置を除き、医師の同意が必要)
✅ 打撲(ぶつけたことによる痛み・腫れ)
✅ 捻挫(足首・手首・指などの関節をひねった場合)
✅ 挫傷(肉離れなどの筋肉の損傷)
💡 例:
保険適用外となるケース
以下のようなケースでは、健康保険を利用することができません。
❌ 慢性的な痛み(肩こり・慢性腰痛など)
❌ 疲労回復やリラクゼーション目的の施術
❌ 病気が原因の痛み(変形性関節症・神経痛など)
❌ 同じ部位を他の医療機関で治療中の場合
💡 例:
※ 保険適用外の施術については、自費診療での対応となります。
保険治療の流れ |
1️⃣ 問診・検査
|
2️⃣ 施術開始(保険適用範囲内での治療)
|
3️⃣ 日常生活のアドバイス
|
保険治療の注意点
🔹 整骨院では診断書の発行ができません。
🔹 治療が長期化する場合、保険適用外となることがあります。
🔹 初診時には健康保険証を持参してください。
🔹 負傷原因を明確に申告する必要があります。(いつ・どこで・どのように痛めたか)
🔹 月初めには健康保険証の提示が必要です。
💡 詳しくは受付またはスタッフにご相談ください!
健康保険を適切に利用しながら、症状を改善するための最適な治療を提供いたします。お困りの際は、お気軽にご相談ください!
当院は予約優先制につき、事前確認をいただくと待ち時間を短縮できます。
当日予約はお電話(0227398139)によるお問い合わせにご協力ください。
ごとう整骨院 院長
柔道整復師 後藤大